「体のこと」の記事一覧
いつも聞いているラジオのパーソナリティーが「脳洗浄」なる整体みたいなのにいったときのことを話題にしてました。 はいはい、また新しいのがでてきたのね、と聞いていました。 施術後、すごい頭が小さくなっていたそうです。 こ […]
肩こりは慢性的な症状ですし「治る」ことはないと思ってました。 整体しても、鍼(はり)をしても、楽にはなるけどしばらくするとまたもとに戻るもの。 そう思っていました。 ただ、僕自身もそうですが肩こりを感じない人がい […]
身体はたくさんの骨や筋肉で動いています。 たくさんあるので、そのうちのどこかが悪くなっても他の部分がカバーしてくれたりします。 でもそれにも限界はあって、その限界を超えたときに痛みなどがでます。 また、そんな […]
骨が柱となって、それを筋肉が動かす。 その構造と機能は本当によくできてるなぁと感じます。 もともとロボット工学とかで「物をつかむ手のロボット」を作ったりするのもすごく楽しいだろうなと思うたちなので、 うまく動かな […]
手首って細かい骨がたくさんあって、複雑な動きもできるしとてもよく動く関節です。 細かい骨がそれぞれたくさんの関節を形成しているので、問題が起こる確率も上がるという側面もあります。 よく動く関節が動きにくくなる。 […]
生物には生きていくための仕組みとして「現状を維持する」という力が働きます。 いま生きているんだから、その状態を維持していればこの先も生きていける。 という理屈です。 とても優れた仕組みで、これがあるからこそ今 […]
背骨っていうのは生理的湾曲というのがありまして。 まっすぐの棒状ではなく、ぐにゃぐにゃと曲がっております。 背骨のなかでも、首の部分、胸の部分、腰の部分とわかれていて。 特に腰の部分は前後にぐにゃぐにゃします。 […]
体って、普段どのように使っているか。それが表れます。 いわゆる「体のゆがみ」っていうものになります。 体は本来あるべき状態ではなくなると動きにくくなります。 ペットボトルのフタを閉めるとき、フタが斜めになっている […]
たまに「マッサージで肋骨骨折」っていうニュースがあったりするじゃないですか。 先日も芸能人が肋骨骨折したことがニュースになってました。 マッサージで肋骨を骨折するってどんなだよ! って思いません? 肋骨の話し […]
肋骨という骨があります。 プロテクターのように肺を守る働きが一つ。 肋骨間が広がったり狭くなったりして、胸全体がポンプのようにして呼吸を助ける働きもあります。 呼吸に合わせて動くので、よく動く構造になっているので […]